ホーム>スタッフブログ>リチュ日々の出来事

リチュ日々の出来事

【菊川】5月からヨガボディ(ホット75分)

こんにちは、受付のEriです。5月の連休も今日で終わり。早いものですね…皆様いかがお過ごしでしょうか?

201856164343.JPG

私は先日、長野でカーリング体験してきました。オリンピックのカーリング女子効果か、沢山の人が来ていました!

専用シューズは、片方(左)の靴裏はツルツルで滑り、もう片方(右)は滑らない靴。滑る方の足だけで立つと転ぶのcoldsweats02で、最初はかなり怖かったです。

まず、氷の上で転ぶ練習、ストーンを的に向かって投げる練習、声出しの練習、氷をブラシでこする練習。これはブラシで氷の表面を擦ると氷が解けるので、ストーンが動きます。進ませたい方向へみんなで力を合わせてこすります。

このストーンは20㎏(重)。氷の上を的に向かって滑らせるのですが、意外とオーバーしてしまったり、難しいです。

練習後は、チームに分かれて試合をします。

私達のチームは1対2で勝ちました!かなり楽しすぎてまたリベンジしたいです。子供から大人まで楽しめてお勧めですよー。

 

さて、5月から菊川の日曜11:20クラスがリニュアルしました!

201856165331.jpg

11:20「ヨガボディ」(ホット75分)は、ヨガ養成講座担当のひぃろ先生です。パワー&リラックスよりも、さらに身体の動かし方を詳しく紹介しながら進めていきます。

皆それぞれに持って生まれて身体の特徴、生活環境や加齢によって身体のデザインが変化しています。

ポーズに身体を合わせるのではなく、心地よいポジションを自ら気付けるようになる、そんなクラスを目指しています。

今日も、かなり細かく関節を動かしましたね。負担をかけずにバランスよく身体を引き上げていく方法なども練習。

 

アドバンス向けのクラスです。質問もレッスン後ひぃろ先生が受け付けています。

ただし。。。予約が取りずらくなっていますので、お早目に予約、キャンセルにご協力ください。

 

クラスの雰囲気は、リチュのインスタグラムで動画を載せています。是非そちらもチェックしてくださいね。

https://www.instagram.com/yoga_rcu_kikukawa/

 

GWなか休み

201852164436.jpg

GWなか休み。神様からのギフトのような青空ですsunビルの間から空を見上げてみました!

よく都会に汚れて…って聞きますけど、都会の緑も、青空もきれいですよ。草花も限られた環境で美しく生きていて、それぞれに調和しあって美しい都です。

ただ今年は花粉 きつかったですねsad

都会は土が無いから、収まるところが無いらしく、ずっと舞い散っているからだそうです。コンクリートだらけですからね。

自分で自分を浄化したり、巡らせたり、体内バランスを整える為にも「ヨガ」お勧めします!

 

さて、GW後半は少し天気が崩れるみたいなのでraintyphoon、お出かけshoeしようか迷っている方、お出かけしない方gameも ぜひリチュに来てヨガをして、エネルギーチャージ(=元気を充電)してください。

元気すぎる方も 体中の巡りを行き届かせるとgood!

特に満月後なので、余計なものをそぎ落としていく(=ダイエット)に良い時期ですね。

菊川ホットスタジオ

5/3(木祝)
10:00ベーシック 11:30ロング(80分) 担当tomoko
13:00ベーシック 14:30ハタフロー(70分)担当sayuri 16:00close
5/4(金祝)
10:00デトックスフロー(70分)担当masako 

11:30ベーシック 13:00ドーシャバランスヨガ 担当ALI:14:30close

御茶ノ水常温スタジオ

5/3(木祝

10:00アロマヨガ(70分)、11:40ニ―マルヨガベーシック(75分)担当tomomi
5/4(金

10:00ハタヨガ(70分)、11:40イベント「ボディマッサージ講座」(75分)担当akemi タオル・筆記用具持参

尚 5、6日の土日は通常スケジュールです。

まだご予約承れます!お待ちしています。

 

 

箱根 大涌谷

 
こんにちは Yoga Studio rcu 【リチュ】の
フロント 渡辺です  clover
 
お天気に恵まれたゴールデンウィーク前半、
箱根 大涌谷へ行ってきました   fuji
 
2018430133325.jpg
 
火山活動によって立ち入り禁止になっていましたが、
2016年7月一部のエリアを除いて規制解除になりました。
 
山肌から立ち上る白煙
 
2018430133358.jpg
 
 
そして大涌谷の名物『黒たまご』いただきました  chick
 
201843013355.jpg
 
大涌谷の地熱と火山ガスの化学反応を利用してできる色で、
ひとつ食べると七年寿命が延びると言われています  up
 
2018430133552.jpg
 
お湯で作ったゆで卵より、うまみ成分が20%高いそうで、
雄大な景色の中で食べると一層おいしかったです  delicious
 
日本人の平均寿命は男性80.75歳、女性86.99歳だそう。
 
ですが、健康寿命との差は10年ほどあるそうで、
健康的に日常生活を送りたいですね。
 
ぜひヨガを毎日の健康習慣に  flair
 
ヨガスタジオ リチュはゴールデンウィーク後半も
祝日スケジュールで元気に営業中  rock
 
ご予約お待ちしております  notes
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ママ&ベビーヨガ 生後2ヶ月から

2015323164610.png

御茶ノ水と菊川で開催している「ママ&ベビーヨガ」

生後2ヶ月から参加できますheart04

はじめは、ベビーマッサージをして赤ちゃんが気持ちよく落ち着いたらママの為のヨガをする流れで、70分間のクラス構成です。

 

ママヨガの時間は、赤ちゃんが眠っているsleepyか、遊んでいる間にママの身体を整えていきます。

自分だけの時間を作るって、育児中は難しく、ぐっすり眠ることなんてできず…辛いですよねsad

 

産後ヨガでは、ある意味ママの身体を甘かしますspaまずは気持ちよくほぐし、巡りを良くします。ガチガチになった背中、肩首、腰の緊張を取り除きます。

重い腰を上げて、気合をいれてスタジオに来た方もびっくりするくらい ゆるいヨガです。

 

妊娠中の大きな体の変化を元に戻すためには、まずは基礎の身体づくりが大切で、必要な筋力を回復させること、体の代謝を促しホルモンバランスを整えることを優先します。

身体を鍛えたくても女性ホルモンの影響で、筋力が付きにくいので焦らずに骨盤まわりを調整し、身体の重心を自分で知る事からはじめます。

 

その為には ゆっくりと呼吸を感じること。(←方法は、レッスンでお伝えしますね)

情報刺激(目・音・耳から入る刺激)をなるべく遮断して、頭を休ませること。

をしてみましょう。

 

短時間のヨガは、十数時間の休息と同じくらい身体が回復されると言われます。

ストレスから解放され、自然治癒力が働くと身体は元に戻る作用が働き、育児に必要な体力が備わると言います。

 

赤ちゃんがぐずってしまってヨガがあまりできなかったな~と残念に思わずに翌日観察してみてください。意外と身体がスッキリしたと実感できると思います。

反対にハードなエクササイズで頑張りすぎると、疲れが蓄積してしまいます。

 

 

もしヨガに来れない時は、お家で赤ちゃんと遊びながらヨガのポーズ復習してくださいね。

それと、レッスンで行なう「ベビーマッサージ」は赤ちゃんの身体を整えるものと思いますが、触れることでママの心身も癒され、体調が回復するのです!お試しください。

赤ちゃんが喜ぶのでいつでも、どこでも赤ちゃんと触れて、スキンシップしてください。

 

ママ&ベビーヨガheart02 詳細

身土不ニ(しんどふに)

2018416212210.JPG

特大おにぎりから失礼します。私のお昼ごはん。受付Eriです。

・・・・・・・・・・・・・・・

さて

身土不ニ(しんどふに)という言葉をしっていますか?

土地と季節に合った食べ物を食べようという考え方。

身土不二とは…
「身体(身)と環境(土)は密接な関係にあり、つまりバラバラでない(不二)」という意味らしいです。

漢方アドバイザーの梅村かおり先生が話していたこと、今でも思い出します。



私達の身体も、自然の一部ですよね。

草花と同じように、太陽の光も浴び、熱を感じ、空気を吸い、また雨や湿気(水)も皮膚から身体に入ります。

人と人やペットとの関わりも、全て自然環境です。
その中で私達は生きてバランスを保っています。


そして、環境の中で大切なのが「食」。食事で私達の身体が作られています。


食べ物は、私達と同じ命あるもの。
野菜1つにしても、1つの命として環境に属し、完全にバランスがとれているものです。その命を頂くということで、私達の身体もバランスを保つことができます。

しかし、体内の不調和が起こるのはなぜでしょうか?

最初の言葉、「環境と身体は密接につながりがあります。」

その(環境と身体)バランスが乱れた時に、不調が起こります。

気分転換も方法の1つですが、まず身近なところから改善する方法、

それは食事です。

身体の滞りを無くすもの、血を作るもの、巡りを良くするもの、吸収を良くするもの。

それらは、私達の身近な旬の食べ物です。

日本の土でとれた野菜や、餌を食べた鳥の卵、日本の近郊で採れた魚など。

普段これらの食物を食べていますか?



自然界のバランスを考えると答えが見つかるし、
同時に、大切な命を頂くことで、我が身が元気になるということ、生かされていということに気付きます。

目に見えないほど、たくさんの自然から恩恵を受けているということですね。有難い。


因みに、

春は、セロリや菜の花、三つ葉等は気を巡らせてくれるそうで、心がすっきり。

発酵食品やキノコ類は腸内環境を良くしてくれて、さらに元気にさせてくれるそう。



忙しかったり、疲れすぎたりすると、食を疎かにしがち。

加工品やフレッシュでないものを食べると、益々気が滞りやすくなり忙しいのに集中できない、やる気が出ない。


不調のサインは、チャンス!
このような機会に生活を見直すきっかけになります。

気が巡ってきたら、是非ヨガと呼吸法も取り入れてください。気が充実すると身体を外側から保護することもできるそう。
お勧めです。

スタジオでお待ちしています!

【御茶ノ水ヨガ】明ちゃん

先日、御茶ノ水スタジオの帰りに神田明神に行きましたsun

20184161274.jpeg

すると、久しぶりに境内の中を散歩する明(あかり)ちゃんに会いました。

可愛いlovely

201841612742.jpeg

小柄のお馬さん。馬ってなんて優しい目なんでしょう。

毛も艶々shineで神々しかったです。

 

お詣りしていたら、明ちゃんが階段を上ってきて、本堂にご挨拶してお家に帰っていきました。

お散歩後のご挨拶でしょうか?

なんだか、とても気分の良い一日になりました。

201841612846.JPG

201841612922.JPG

明ちゃんは黒毛から白馬になるんですね…

御茶ノ水スタジオでヨガをしたら、是非神田明神にもお寄りください。さらに心がシャキッとなります!

明ちゃんにも会えるといいですね。

ちなみに・・・御茶ノ水スタジオの窓からは神田明神の鳥居が見えます。

向かいの天乃屋(甘酒屋さん)へ渡れそう。

2018416121511.JPG

 

森の景色が広がるヨガスタジオ

ヨガスタジオリチュ御茶ノ水店

//rcu-yoga.com/

JR・丸の内線「御茶ノ水」駅から徒歩5分

体験レッスンのご予約はこちらから

2018416121732.jpg

 

 

 

 

【御茶ノ水WS】マッサージを覚えて自分と身近な人を癒そう!

5/4(金祝)akemi先生直伝「氣血循環療法」

ボディマッサージを覚えて心身を解しましょう!

201841216267.jpg

 

マッサージなど手からの癒しは心も体も気持ちが良いものですね。
毎日でもこの身体が楽になる感覚があればよいのに…また、大切な家族や身近な人にもできたらいいな…
と思いませんか?

今回はモデルであり、経絡(けいらく)のスペシャリストでもあるakemi先生がボディケアを伝授してくれます!
「氣血循環療法」を基本とし筋肉をケアしながら身体全体を整え、相手の体調に合わせて圧の強弱を調節する、基本的なマッサージの仕方をペアになって練習し簡単なマッサージ方法を学びます。もちろんお一人で参加OK。
是非このイベントで覚えて身近な人も癒して健やか美人を目指しましょう。

長年モデルの仕事もしながら、ヨガ講師としても経験豊富なakemi先生。

ファッションモデル時代は、季節を先取りしてさまざまな服を着こなし、撮影時は長時間と体力勝負。タフに仕事に向き合わないといけないので、自分で自分をケアすることの重要性を実感しておられます。

普段のヨガクラスは、ボディケアや美容法などプロならではの興味深いお話と丁寧な解説があるので、ヨガを受けながら健康美になれる女性にとって、とても魅力的なクラスです。毎週水曜10:00ハタヨガ(70分)

開催日:5/4(金祝) 11:40~75分(要予約 体験不可)

場所:ヨガスタジオリチュ御茶ノ水店 アクセス

Web予約または お電話にてTEL:03-5600-3562


参加料:1チケット 又は3000円(税込)一般(女性のみ)の方も3000円でご参加可能です。

★動きやすい服装でご参加ください。筆記用具もご持参ください。

5月GW中の開催です!是非ご家族やお友達も誘ってご参加ください。


講師:akemi

2018412162826.jpg

プロフィール

西山朱美 AKEMI NISHIYAMA

  • インド中央政府公認VYASAヴィヴェーカナンダヨーガ研究財団ヨーガ教師、ヨーガ療法士
  • 日本マタニティヨーガ協会 マタニティ・ヨーガ指導者ベーシックコース修了
  • 本山式経絡体操法集中セミナー修了
  • トータルボディケアビギナーコース修了
  • 気血循環療法・基本手技(整体基礎コース)修了
  • ュニア野菜ソムリエ  

ヨガは体を使ってアプローチしますが、実は心の持ち方までも訓練しています。

私のレッスンではポーズの時にいつも体感を目を閉じて感じることを促しますが、体の動きや体の内側での感覚を感じること、それは自分に起こっている事を普段から客観的に正しく見ることに繋がります。「心の動きを静めて自分を客観的に見る」静かな時間をご一緒に共有出来たら嬉しいです。

2018年ひぃろ先生と行くバンコクツアー【10月】

201844173336.JPG

こんにちは。受付のEriです。スペシャルイベントのご案内です。

昨年に引き続き、今年も開催いたします!

ひぃろ先生と行くタイ・バンコクYoga&寺めぐりツアー

詳細

//www.yoga-rcu.com/news/2018/04/10yoga.php

 

10月はタイのベストシーズン。暑すぎず、雨も降らず過ごしやすい時期sun

私も昨年参加しました。タイが初めてで、また炎天下(日光)に弱く熱中症になりやい体質なので、心配でしたがとても過ごしやすく快適でした。気候って大事ですよね。

201844172853.jpg

昨年のツアー参加者からアンケートをとりまして、とても良かった!と高評価を頂きました。

しかしながら、沢山反省点もありましたので2回目となる今年はより一層皆様に楽しんでいただけるよう計画をしました。

また、日程は2泊3日(金~日曜)の週末なので、仕事であまりお休みがとれないという方も参加しやすい設定です。

短期間ですが、十分楽しめるよう効率のよいスケジュールにしました。

初めてバンコクに行かれる方へは、スタッフがなるべく一緒に行動ができるようサポートします。

201844173031.jpg←スワナムン空港 飛行機から降りる時

 

また、少し長期滞在が可能な方は、ツアーの2,3日前にタイに来て例えば、「パタヤ滞在」→「バンコク」に来てツアー日に私達と合流したり、

または、ツアーの解散後、数日タイの観光(アユタヤ)で滞在、または他の国を経由して、滞在してから帰国など・・・

自由にプランを立てるのも良いですね。

航空チケット代金を考えると長期滞在できる方は、お勧めです。

 

是非、一緒にバンコクに行きませんか?ご参加お待ちしています。

201844173158.jpg ←毎日でも飲みたい 生スイカジュース。美味しかったです!

 

2017年11月 昨年のツアーレポートです。ご参考までにご覧くださいませ。

1日目レポ―ト

//www.yoga-rcu.com/blog/2017/11/15/

2日目レポート

//www.yoga-rcu.com/blog/2017/11/20/

3日目レポート

//www.yoga-rcu.com/blog/2017/11/29/

 

矢那川 桜まつり

こんにちは Hot Yoga Studio rcu 【リチュ】の
フロント渡辺です  club
 
春爛漫  cherryblossom   cherryblossom   cherryblossom
 
お花見スポットはたくさんありますが
みなさんどこへ行かれたでしょうか?
 
私は千葉県木更津市の『矢那川 桜まつり』へ行ってきました
 
矢那川沿いに見事な桜並木
 
20184294259.jpg
 
20184294332.jpg
 
きれいな川で鯉が泳いでました fish
 
20184294412.jpg
 
イベントも開催されていて
和太鼓のステージがあったり
 
20184294456.jpg
 
よさこいソーランのステージがあったり
盛り上がっていました notes
 
20184294534.jpg
 
屋台も大盛況 noodle
 
2018429469.jpg
 
 
4月になり、春の訪れは心弾みますが
『春の5K』(強風・乾燥・気温差・花粉・黄砂)に
注意したいですね。
 
また新年度スタートで、異動や育休後の復帰など、生活が変化する季節。
知らず知らずのうちに緊張やストレスから自律神経が乱れ
『春バテ』しやすくなります。
 
そんな時ほど、ぜひリチュのホットヨガへリラックスしにおいでください。
ご予約お待ちしております。
 
 
 
 
 
 

ルミネtheよしもと

 
こんにちは Yoga Studio rcu 【リチュ】の
フロント渡辺です  chick
 
先日、新宿にある「ルミネtheよしもと」で
お笑いライブを観てきました
 
20183269298.jpg
 
劇場は450席ほどと立ち見席があり、思っていたより
こぢんまりしていました。
 
グッズ売り場は大盛況  dash
 
201832692945.jpg
 
 
開演10分前から若手芸人による「前説」があり、
拍手や掛け声の練習がありました。
前説のみ写真撮影OKとのことで撮りましたが
名前忘れてしまいました  sweat02
 
201832693138.jpg
 
この日の出演者
 
201832693233.jpg
 
漫才やコントの後、10分の休憩をはさんでスペシャルコメディーが
ありました。
最後はダンスパフォーマンスもあり楽しかったです notes
 
お笑いライブは初めてでしたが、テレビで観る芸人さんが
目の前でテレビでより長い10分ほどの漫才をしてくれて
劇場全体が笑いに包まれ、みんなを笑わせて舞台袖に去って
いく芸人さんを頼もしく思いました。
 
 
「笑い」には免疫力を高める効果があるとされていますが、口角を
上げるだけでも免疫力はアップするそうです wink
 
ヨガで免疫力を上げ、ニッコリ笑顔で帰っていただけるよう
ヨガスタジオリチュは励んでまいります。
 
皆様のご参加お待ちしております cherryblossom