ホーム>スタッフブログ>リチュ日々の出来事

リチュ日々の出来事

癒しと幸福感

猫は自分の身体を舐めてグルーミングします。余分な抜け毛を取ることと、理由はもう一つ。

自分を癒すための行動らしいです。

2017911154352.JPG

落ち込んで、そこから抜け出せない時は、自分の中にある幸せがみえなくなっている時。

そんな時には、

辛いことに心を留めておかず、今の自分を癒そうconfident

幸せは自分の中にあって、誰かに与えられるものではないから。

 

自分自身で、幸福を生み出せると信じ、「大丈夫」、「大丈夫」と、深呼吸してみる。

子供の頃、母親に背中を撫でられている時のように。

 

今は ぜんぜん笑顔になれなくても

ゆっくり呼吸を繰り返すと いつのまにかするっと辛さから抜け出せる。

 

穏やかで、力みがなくなると、全ての流れが良くなって、自分の中の幸せが だんだんクリアになる。

道がたくさんあることにも 気づく。

 

逆に自分で悲しみを作り出してはいけない!

自分を傷つけることになるから。真の自分は、ネガティヴなんて存在しないのです。

 

人間の幸せと脳の関係は、研究が進んでいるから間違いない、と思う。

今日もハッピーに。たくさんヨガをしよう!

2017911154923.jpg

バンコクYoga&寺巡りツアー申込終了。ありがとうございました。

秋ですねmapleこんばんは、Eriです。

最近、夜になると虫の声がしますnight

しかも事務所の私のデスクの奥の方で・・・coldsweats01

3日間連続で聞こえていたのですが、今日は聞こえなくて・・・despair どこに行ったかな?

ちゃんとご飯食べているかな。

 

201795195324.JPG

さて、

ひぃろ先生というバンコクYoga&寺巡りツアーが満席full となりました。

有難うございます。

もし 参加申し込みをしたい!という方がいましたら、ご連絡ください。

現地ホテルの部屋が確保できましたら、追加で申込可能と致します。もし確保できなかったら、ごめんなさい。また次回に。

 

私もスタッフとして、ご一緒させていただきます。お役に立てるよう頑張ります!

そして、ひぃろ先生はツアーガイドに徹してくださり、

Eriさん、SPAに行ってもいいですよーっ 許可がでまして、

本場のハーバルボール温熱療法を受けて、癒されたいなーと思っています!

今から楽しみです。

201795195432.JPG

201795195456.JPG

SPAの様子は、ひぃろさんのblogでも紹介しています。

久々のバンコク滞在記〜アジアンハーブ編〜

https://ameblo.jp/moehiro1002/theme7-10033024998.html

是非そちらもご覧ください。

海外のヨガスタジオでヨガを体験するって、楽しみhappy02

アロマ商品の購入や、タイ料理を楽しみにしている方も。

活気ある街の雰囲気も、神秘的な雰囲気も、初めてのことも 全て肌で感じてきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

顔ヨガWS終了→次回のイベント予告

201794192151.JPG

3ケ月ぶりにリトアニアから帰ってきました、レナータさん。

今日は、真っ白なワンピース。天使みたいです。

3日前に着いたばかりで、時差ぼけもまだある中、顔ヨガのWSでした。

素敵な笑顔と、バストアップも!が今回のテーマheart02

201794192355.JPG

皆さん鏡を見ながら、真剣に顔トレを体験していただきました。

 

なんとなくポーズはできるのですが、キープするのが難しい。

口角が上がるのに、目が開かないから、作り笑いみたい・・・

目は開くのに、口角が上らない・・・とか、皆さん、難しいけど、頑張ってトライしてもらいました。

 

今回は、舌(べろ)を出すポーズが多くて、舌筋もかなり使いましたね。

また、舌は内臓とつながりがあるので、筋肉を刺激をすると内臓機能を活性し、デトックス作用を促します。

舌の状態で、内臓の状態が分かってしまうんですね。

 

私も後半参加させて頂きましたが、全然筋肉が動かずでした。でも嬉しいことに朝、顔のむくみがとれていました!

レナータさん有難うhappy01heart04

 

今回やったのは・・・・

こめかみリフト(手で頭を引っ張らない、舌の向き注意!)

チューください (好きな人を思い浮かべるとより女性ホルモンがいっぱい)

ヒーヒーヒー(必ず口角をもどして)

ビックスマイル(頬を高く、目も大きく頑張って)

三角の舌(寝ながら、舌をとんがらせて)

この順番です。

201794195341.jpg

 

リチュのインスタグラムで顔ヨガ動画をアップしています。ぜひおさらいしてみてくださいね。

来月10/9(月祝)は、これまたスペシャルなイベントやります。

お楽しみに!

キャンドルナイトヨガ【菊川 水曜20:30】

2017830211113.JPG

夕方に近くの公園で夕涼み。

風が涼しく秋の気配。ツクツクボウシも鳴いてました。

 

ツクツクボーシup、ツクツクボーシup ×何回か、

ウィースup × 何回か

ジジィ~~~~~~~~ ジッ

 

こんな鳴き方かな・・・confident 

いや、 ボーシupツクツク、 かな・・・

どうでもいいですねーcoldsweats01

 

 

さて、本日

水曜日20:30~「キャンドルナイトヨガ」。担当はひぃろ先生です。

スタジオ内で、キャンドル型のライトを灯して、幻想的な雰囲気の中 ヨガを行ないます。

炎の揺らぎが、よい瞑想状態へ導き、とても穏やかな夜ヨガです。

2017830212234.jpg

 

皆の波動が心地よく辺りに伝わり、調和していくと 浄化が進みます。

目に見えないものの働きを感じる、とてもディープなヨガの時間。

 

是非、一度体感してみてください。

 

 

 

 

信頼と安心(ベビーとヨガ)

昔、まみ先生の娘さんが3歳位の時、ママのクラスが終わるまで、一人で塗り絵をして待っていました。

時々聞こえるママの声に気付き、スタジオのドアのところで耳を澄ませている可愛い姿がありました。

2017828131018.bmp

レッスンが終わり、一人で待っていた寂しさからかご機嫌斜めで、トイレのピンクのスリッパを履いたまま、ずっと駄々をこねるようなしぐさ。

 

でも、まみ先生は怒らずに娘さんの気持ちにずっとずっと 寄り添っていて・・・

だいぶ時間がたったのですが、お互いに同じ気持ちになるまで、ずっと一緒にいて、

それから二人とも、納得した表情で仲良く帰っていきました。

私は、凄いなーと思ってしまいました。

 

まみ先生は、いつでも真っすぐに愛情を伝えて、一生懸命にお子様と向き合っていきます。

お子さんは、いつもでママがお手本。どんなに幼くても見て、聞いて、感じています。

でも

お母さんは、子供が生まれてすぐにお母さんができるわけではなく、子の成長と共に、お母さんになっていくんだなーと

思いました。

不完全さも受け入れながら、周りにも委ねながら、ともに成長していくのだと思います。

この信頼関係こそが、子の成長にとっても大切で、安心感に繋がります。

 

リチュが始まったころはまだ生後6ヶ月で、いつもママのベビーマッサージが大好きなお子さんで、今は小学4年生。立派になりましたね。

 

ぜひ、「ママ&ベビーヨガ」に来てくださっている方も、ヨガにきていただいているお母様たちも、お子さんの大切な時期を、ヨガをしてスキンシップを沢山して、自分らしい子育てを見つけてください。

そして一緒に、楽しんでほしいです。

2017828132322.jpg

ママ&ベビーヨガ(70分)

  • 菊川 火曜日隔週 13:30~(2ヶ月~はいはいまで) 担当まみ
  • 御茶ノ水 火曜日隔週 14:00~(3ヶ月~1歳半まで)担当まみ
  • 御茶ノ水 水曜日隔週 11:30~(2ヶ月~はいはいまで)担当akemi

詳細はこちら

 

kana先生のGoodSleepヨガ 8/31で最後です

kana先生のオリジナルクラス、「GoodSleepアロマヨガ」

8/31で最後となりました。

201782715636.JPG

 

毎回、kana先生の睡眠やヨガ、日々の気づきのお話を楽しみにしていた方も多く、夜遅いクラスでも皆様リピートしてくださりました。

快眠の為のお勧めの過ごし方をお話してくれたり、ほっこりするようなお話から、時にジーンと感動するようなお話も、

語り上手なkanaさん。

お話だけで心がすっきりして、明日も頑張ろうなんて思ってしまいます。

もちろんヨガクラスもとても心地良い雰囲気で、その相乗効果が何とも言えない、癒しです。

 

 

GoodSleepヨガでは、

ヨガの呼吸で、自律神経のバランスを整え、自然に夜は寝るモードに切り替えます。

そして年中冷えを感じる人もホットヨガで身体を芯から温め、冷えを改善。巡りよくし低体温をふせぎます。

温まった身体で、ゆったりとしたほぐし、ストレッチ等を行なえば筋肉の緊張がほぐれて、身体が柔らかく弛緩します。

 

さらに

このクラスでは、快眠を促すアロマ(ラベンダーブレンド)を焚いています。アロマとヨガの相乗効果は凄いです。

 

眠れない人は、是非お勧めします。

9月からは、同クラスをsayuri先生が担当してくれます。sayuri先生もkanaさんと雰囲気が似ているような・・・

引き続きよろしくお願い致します。

 

kana先生 担当クラス

菊川(ホット)

金曜日 19:00ベーシック(60分) 20:15ナイトフローヨガ(70分)

御茶ノ水(常温)

土曜日 11:00肩甲骨ヨガ(70分)

 

母とお盆

201782712542.JPG

201782712641.JPG

こんにちは。Hot Yoga Studio rcu【リチュ】のEriです。

 

お盆に帰省すると、母のお手製のお赤飯を頂きます。

「普通のごはんでいいよ」って言うのですが、

娘であっても おもてなしすることが嬉しいみたいです。

そんなサービス精神旺盛の母は、一日の大半は台所に立ち、歳をとっても働き者です。

でも

「昔みたいに、手際よく作れなくなったよ。ごめんね」 と。

一回り小さくなった背中は、少し寂しそう。

 

老いるということは、そういうことで、

自分の役目とうまく折り合いをつけて、

ゆるりと次の世代へ。

バトンと渡す方も渡される方も お互いに自然がいい。

201782712716.JPG

 

家庭菜園のトマトも沢山収穫。こちらもそのうちバトンタッチかな。

まずは、虫嫌いを克服しないとsweat01

 

いただきます。ごちそうさま。

野菜もお米も、私達は生き物を頂きます。

手を合わせて感謝する。

良い習慣だなーとつくづく。

 

 

 

 

神様のお水

2017823194618.JPG

お客様から凄いお水を頂いてしまいました。

奈良 三輪明神。

知る人ぞ知る、超超超パワースポット。呼ばれた人が行く、不思議体験もおこる場所。

山の神様で  化身は蛇の神様。金運、健康運、仕事運、商売繁盛 などのご利益があるそうです。

このお水は「くすり水」というらしく、万病に効く、神聖なお水。ありがたく頂きます。

また、行ってみたい場所 できました。ありがとうございます。

 

1年半ぶり RISAさんと再会

201782318316.JPG

こんにちは。受付Eriです。

うちのおじいにゃんcat(推定年齢80歳)ですが、

血液検査hospitalで、中性脂肪とコレステロール値が高く、ダイエットを開始しました。

食事療法なので、当然、足りないと鳴いてます。(夜は2時間おき)

しまいには 空っぽのお皿を抱いて寝ています。

ペットの体調管理もしっかりしてあげないとですね。

2017823191450.jpg

さて、今日は、一年半ぶりにRISAさんが スタジオへ遊びに来てくれました!

以前、リチュでインストラクターをしていたRISAさんです。

懐かしいheart04美しさはぜんぜん変わらず。髪は伸びた。

 

旦那さんの転勤で、アメリカのオクラホマでの生活が始まり、はや1年半。早いものです。

海外での生活ぶりを色々話してくれて、食事や、文化の違いに驚くばかり。言葉の壁もあり、その中で生活している対応力が素晴らしく、逞しいなと思いました。

体調も良いらしく、イキイキとしていました。

現地の写真 とても素敵。広大な自然が広がる地域に住んでいます。ウエスタン映画の舞台のようなところ。

こちらへ帰ってくる時は、

まず、車で2時間で 小さなテキサスの飛行場から →2時間かけて ダラス → 12時間 成田 →東京へ 

早くければ 17時間かかるそうです。

乗り継ぎが上手くいかなかったり、国内線が飛ばないこともしばしばで、その場合は2日がかりで日本に到着するみたいで、

遠いところへ行ったのですね。

 

9月にはアメリカに帰るらしいです。

また、いつかリチュに遊びに来てくださいね。お待ちしています。

2017823191819.jpg

以前のrisaさん 雑誌のヨギーニみたい。

 

 

 

 

がん患者さんのためのヨガ 10/29がん研有明病院

 

10月に有明にあります、ガン研有明病院にて、「第2回メディカルヨガカンファレンス」がん患者さんのためのヨガ イベントが開催されます。

日本でもアメリカでのヨガ研究の様に、医療現場とヨガが身近になってきました。

ひと昔前(私が思う過去10年ほど)は、予想もつきませんでした。

日本メディカル協会の代表理事 岡部先生をはじめ、多くの方がアメリカでのカンファレンスに毎年足を運び、報告がありました。

そして、その活動に賛同される方が増え、皆さんのマンパワーが大きく動いたのだと思います。

 

身近で恐ろしい病気 癌。

患者さんも、患者さんをサポートするご家族の方達も長い闘いになります。

 

そんな中で、私達に身近になってきたヨガ。

海外ではがんに対しヨガセラピーが有効である、安全であるという結果が発表されていて、医療現場で取り入れられています。

治療をサポートする1つの手段として、今後認知されて、私達の助けになることを期待します。

まだ私達に何かできるかは、分かりませんが、このような選択肢があることを、是非知っていただきたと思います。

 

私も以前身近な人ががんになりました。自分ではないけれど、自分の身を引き裂かれるくらい、辛い思い出があります。

近年身近な病気ですので、経験がある方は多いと思います。

 

ヨガは、自分の心と身体、内側の繋がりの気付きをもたらしてくれることと、

また、

自分とその周り、外側との繋がりにも気づきがあります。

自分からの広がり、自然の恩恵を感じられるヨガが 私も大好きです。

 

自らの心の光が、自分の関わりのある全ての方が照らされていくように。

そんな社会を望みます。

 

詳細

一般社団法人 日本メディカルヨガ協会

カンファレンス「がん患者さんのためのヨガ」10月29日開催

//yoga-medical.org/update/1981/

201782221032.JPG

Eri