ホーム>スタッフブログ>リチュ日々の出来事>中医学の考え方 梅雨時期の養生
リチュ日々の出来事

中医学の考え方 梅雨時期の養生

こんにちは。インストラクターEriです。
 
暑いですね~。まだ5月なのに真夏日!でも、もうすぐ梅雨がやってきます。
この自然の変化で体調を崩さないように、
 
今日は、中医学がベースの
梅雨の時期の養生について ご紹介します。
 
梅雨の時期は、
 
五行では『土』のエレメントになります。
 
●養生したい内臓
脾臓と胃
 
ジメっとした重たい空気による不調は胃が弱っている時に起こりやすいです。
 
そして、この時期の病気の原因は、
湿邪と内湿 によるもので
 
●湿邪 
大気中の湿気から身体に入り込む湿気で不調に繋がる
 
◆症状
重だるさや頭痛、頭重、むくみ
 
●内湿 
胃腸冷えて体内に湿気が溜り不調になる
 
◆症状
食欲不振や下痢、軟便など
 
なので
体の中の「湿」を汗と尿でしっかり排出する必要があります。
 
●食の養生
胃腸を温めるもの
香辛料(シナモン、黒胡椒、山椒、唐辛子など)、パクチー、ネギ、シソなど
 
利尿作用のあるもの
豆類(さやいんげん、そら豆、枝豆など)、トウモロコシ、ハトムギなど。
 
逆に体を冷やす、砂糖の多い物、冷たい物を避けます。
 
★ヨガ(運動)は
 
▪️足先から脚の前側と内側、股関節にかけての経絡(けいらく)を刺激する
▪️股関節まわりの滞りをとる
▪️下腹からみぞおちまで優しい刺激を与え胃腸機能を活性
など
 
陰ヨガクラスでは、梅雨時にスッキリするポーズもご紹介します。
ぜひスタジオ、オンラインでお会いしましょう。
 
2023519205820.jpeg
 
 

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.yoga-rcu.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/985