ホーム>スタッフブログ>ママ&ベビーヨガ(産後ヨガ)

ママ&ベビーヨガ(産後ヨガ)

赤ちゃんの背骨

 

赤ちゃんは、お母さんのお腹にいるときは、頭から、お尻までまあるい状態。

産道を通る時に首(頸椎)が二次湾曲を作るけど、

生まれて間もない赤ちゃんも、背骨は優しいカーブの 一次湾曲にちかいです。

だから、硬く平らなところに寝せると、背中がビックリしますwobbly。落ち着かないですね。

 

 

そして、首が座るころ、ようやく 二次湾曲ができます。

でもまだぐらつくsweat01

2015715174634.jpg

2,3ケ月で首が座ると言われますが、完成ではないです。

首には、沢山の神経が通っていますので、大切にしてあげます。

だいたい9ヶ月くらいで(頸椎)二次湾曲が完成。

 

 

さてさて、背骨のS字カーブは、いつできるのでしょうか?・・・

 

「ハイハイができるあたりかな?」

「つかまり立ちのころかな?」

「1歳半くらいかな・・・?」

 

答えは なんと10歳。

腰の湾曲のところは 腰椎(ようつい)が完成する時に S字になり、背骨が安定します。

 

そうやって、二足歩行の人間の身体ってできてくるのですね。

 

なので、10歳までの間は 人の身体の発達に大切な時期なんです。

ちなみに3歳~10歳で神経系が出来てくるそうなので、この時期 大切ですね。

 

運動神経は、親の遺伝が少ないみたいですね。

身体の基礎を作るスポーツ等をすると、将来プロスポーツ選手になるかもしれません。

イチロー選手のお父さんは、イチローさんが小さい頃に足を良くもみほぐしていたそうです。

しなやかな筋肉は、幼少からのケアの賜物なんですねー。すごい!

 

 

明日7/16(木)は、産後ヨガ。14:00~です!

ママもヨガを頑張るので、

赤ちゃん達、いっぱい ハイハイしてくださいね。

 

2015715174747.jpg

のんちゃんも、居ます~heart02

 

 

 

 

 

 

賑やか ママ&ベビーヨガ

こんばんは。ママ&ベビー担当Eriです。

 

今日は「ママ&ベビーヨガ」 水曜日クラスでした。

ママの為のヨガ 今日は水曜クラス久しぶりでしたので、結構動きました。

テーマは、「滞りをなくす。」

前半はなるべく連続して動き、動きの中でほぐし、後半はリストラティブで、循環力を高めていきました。



沢山の赤ちゃんとママ達が来てくださり、賑やかでした。


2015520193018.png(←本日の写真ではありません)



ヨガは、シーんとした中でやるものと思われる方が多いのですが…
ベビーヨガクラスは、賑やかなのが特徴です。


ベビーヨガに来てみると、すごいエネルギーであふれています。

そう、ベビーちゃん達のつられ泣き連鎖で大合唱。笑っちゃうくらい泣きます。

「こんなに我が子が泣いてるの初めてみました!」というくらい、連鎖するエネルギー波動は
ホントにパワフルです。

でも、一度目参加すると、ママも楽になります。このくらい泣かせても良いんだーの目安にもなります。


お家でも泣かせないように静かな状態だし、外出先でも赤ちゃんの泣き声って、ママ達は気を使いますよね。

でも泣くことは「感情」なので、特にスタジオでは、感情を思いっきり 出させてあげてくださいね。
 

お家に帰ったら、たぶん よくおっぱいを飲んで、ぐっすりと寝てくれると思います。

その間に、ママの貴重な時間をお過ごしください。


 



時々クラスの中では、赤ちゃんと一緒にヨガをしたり、ゆったり呼吸を共にしたりすると、泣き止んだりします。
また、回を重ねると、みんなが泣いていても スヤスヤ眠れる赤ちゃんもいますので、
伸び伸びと、柔軟にクラスに向き合い、ご参加ください。

「泣いてしまったら・・・」なんて気を遣わずに、参加してください。

みなさん同じ子育て中のママなので、大らかに受け入れてくれます。




K様 少しお久しぶりに来て頂き、少し大きくなったYちゃんに会えてうれしかったです。


私達に差し入れまで ありがとうございました。
有難く頂きます。
あまりお気遣いなく、赤ちゃんと一緒にヨガに来てくださいね。

2015520193136.jpg

産後ヨガ(ママ&ベビー)日程と質問について

ママ&ベビーヨガクラスのご案内です。

5-6月も火曜、水曜、隔週で開催しています。

是非ご参加ください。見学ももちろんOKです。お気軽にお問合せください。

5/12(火)、5/20(水)、5/26(火)

6/2(火)、6/10(水)、6/16(火)、6/24(水)

火曜日クラスはオイルを使わない「ベビーマッサージ」をクラスの前半で行ないます。ベビーマッサージをすることで、赤ちゃんの身体を強くします。

そして赤ちゃんの肌に触れることでママの心も癒される感覚があります。是非クラスの中で覚えて、ご自宅でも試してくださいね。

 

ママ&ベビーヨガ詳細はこちら

 

ママ&ベビーヨガ ご参加のお客様より質問がありました。

 

Q:授乳したい時はどうすればよいですか?

A:授乳はなるべく、レッスン1時間前にしていらしてください。そして、ちょうどクラスの前半が終わるくらいに授乳する方が多いので、休憩をとる場合があります。また、クラスが続くようでしたら、その場で授乳してもOKですし、気になる場合は受付のソファーのところで授乳をしてください。

 

Q:おむつ替えは、どこですればよいですか?

A:衛生上、スタジオ内ではなく、受付側におむつ替えコーナーを設置していますので、そちらをご利用ください。使用済みおむつはお持ち帰り頂きますようお願いいたします。

2015511163045.jpg

素の自分に

こんにちは。産後ヨガ水曜日クラス担当のEriです。

先日、そら豆を沢山むきました。そら豆とエビの天ぷらが大好きなので。

1つ1つさやの中で大切にされているそら豆さん。ほんと可愛いです。

2015413141537.jpg
2015413141612.jpg

 

さて、今週4/15水曜日のママヨガは、14:00~です。ご参加お待ちしています!


産後の方へヨガをお勧めしたいのは、身体がほぐれると心もほぐれるということ。

心が窮屈になって、あーもーだめーって思ったら是非スタジオへ来て、インストラクターへ胸の内を吐き出してくださいね。

硬く滞っていたところの流れが良くなるように、気持ちの整理がつきます。

そして、ほとんどの方は、表情も柔らかくなります。

話しをするって大事だなって最近、特に思います。


そして

ヨガをすることで、自然に自分と向き合うことができます。

さらに、「産後ヨガ」のクラスでは、自分と自分の分身の赤ちゃんと向き合うことができます。

素の自分、本来の自分らしさを取り戻してくれます。

イライラしたり、焦ったり、落ち込んだりもすべて素の自分なので、受け入れてあげましょう。
皆さん、当然そのような感情は持っているので、自分を責めないでくださいね。
ネガティブな感情は、呼吸と一緒に吐き出します。大きな深呼吸はとても有効です。

すると、身体も自然に回復し、柔らかい笑顔に戻れます。


外の世界では、気を使いすぎたり、比べてしまったり、そのような事が日常になっています。
社会でも、妊婦さんやお子様連れの方へ思いやりを持って接することも大切だと思います。

自分は自分、そして 我が子は我が子。

それぞれ成長の過程があります。

赤ちゃんも沢山の感情が現れるのですから、泣いたり、怒ったり、甘えたり。
その感情を1つ1つ 大切に観察してあげてくださいね。

どうしても、泣き止まなかったら見守って、少し赤ちゃんが落ち着くの待ったり。

待ってあげることもヨガをしているんだーとゆったり思ってください。


産後のママの身体はこれから大きくなる我が子を守る為にも、しっかりと焦らずに戻していきましょう。



4/15(水)は14:00~開催いたします。心と体をしっかりつなぎますよ。

外の空気にふれてお散歩しながら、「今日はママはヨガするからね」と赤ちゃんとお話ししながら
スタジオに来てくださいね。

ご参加お待ちしています。

 

ママ&ベビーヨガ 火曜クラス まみ先生

こんにちは。

いつもHot Yoga Studio rcu【リチュ】をご利用いただきありがとうございます。

2015330144654.jpg

ママ&ベビー火曜日クラスを担当してくれている、まみ先生

 

現在小学2年生のお嬢さんのママであり、ヨガインストラクターのまみさん。

2008年より当スタジオのインストラクターとして、クラスを担当してくれています。

特に、「ママ&ベビーヨガ」クラスは、のべ850組の赤ちゃんとママ達と一緒にヨガをしました。

7年前の子育て事情と、今とでは、時代の変化はあるけれど、色々な困難や壁に当たるママ達へヨガの考え方や身体ケアを中心とした

サポートを心がけてきました。

201533014585.jpg

ナチュラルホットヨガの取材で、

子育てとヨガについて 質問に答えてくれましたので、是非ご覧下さい。

 

インタービュー記事

 

ママ&ベビーヨガ(産後ヨガ)の内容は こちら

◆4月の産後ヨガクラスのスケジュール

4/1、4/15 水曜日クラス 14:00~ 担当Eri

4/7、4/21 火曜日クラス 13:30~ 担当まみ

見学もOKです。お気軽にお問合せください。

TEL:03-5600-3562

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

リチュのホームページには、「ナチュラルホットカフェ」というコンテンツがあり、

活躍インストラクターさんや、地域でヨガの啓蒙やヘルシーエイジングの活躍される方を中心にインタビューをさせて頂き、掲載をしています。

カフェで気軽にトークをしているような感じです。

2015330145734.jpg

ご興味のある方は、是非ご覧ください。

 

 

 

 

生後2ヶ月からの赤ちゃんとママのヨガ

隔週開催の産後ヨガ。今週は3/25(水)14:00~です。

まだご予約承れます。現在は、3ケ月~6ヶ月位の方が多いです。

2015323164610.png

赤ちゃんはスヤスヤお休み、または、おもちゃで遊んでもらっている間に、ママの身体を整えていきます。

何かに集中したり、自分だけの時間を作ることって、育児中は難しく、ぐっすり眠ることもできない。

本当に、しんどい時もある。

 

産後ヨガでは、赤ちゃんがママに甘えるように、ママの身体も甘やかしましょう。

産後の身体は、急には元に戻りませんので、まず基礎の身体づくりから。

 

それには、必要な筋力を回復させること、体の新陳代謝を促し、ホルモンバランスを整えること。

身体を鍛えても、女性ホルモンの影響で、筋力が付きにくい時です。

4月お仕事復帰の方も多いのですが、そんな時は、焦ってもどうしようもないので、なるべく休息しましょう。

 

さて、どうやって?

十分休息したかどうかも分かりにくいですね。

 

そこで、

ゆっくりと呼吸を感じること。(←方法は、レッスンでお伝えしますね)

体を隅々まで温めて、潤わせること。

情報刺激(目・音・耳から入る刺激)をなるべく遮断して、頭を休ませること。

をしてみましょう。

 

短時間のヨガは、十数時間の休息と同じくらい身体が回復されると言われます。

ストレスから解放され、自然治癒力が働くと、身体は戻り、育児に必要な体力が備わると言います。

 

 

赤ちゃんがぐずり、ヨガポーズあんまりできなかったなーと残念に思わず、1日経ってみると意外と身体がスッキリしたと実感できると思います。

 

反対に、ヨガやその他のトレーニングで頑張りすぎると、疲れが蓄積します。ストレスが一時的に解消されたと思いがちですが、

まだ骨盤が戻らず重心が不安定な産後の身体は、優しいヨガポーズ&ほぐしストレッチで、

十分効果が期待できます。

 

 

もし、ヨガに来れなくても、お家で赤ちゃんと遊びながら数ポーズ試してくださいね。

それと、「ベビーマッサージ」は赤ちゃんの身体を整えるものと思いますが、触れることでママの心身も癒され、満たされて、

体調が回復するのです。赤ちゃんが喜ぶことで、育児の自信が付き、エネルギーがみなぎるようになります。

いつでも、どこでも赤ちゃんと触れて、スキンシップしてくださいね。

 

ママ&ベビーヨガの内容は こちら

 

 

 

産後ヨガ(臨時クラス)

インストラクターのEriです。

今日は最高18度と気温が高く、お出かけ日和。

今週は、春冬春冬と交互らしいので、体調に気を付けて過ごしましょう。

201534212228.JPG

 

さて、今日は、産後ヨガの臨時クラスを担当させて頂きました。

お二人目の赤ちゃんと上のお子様を連れたママ達と一緒にヨガ。

お子様がお二人ですと、なかなか外出するのも大変な中、

ヨガを続けてきてくださり、本当に感謝です。

気持ちよかったーと言っていただけるだけで、嬉しくなります。

 

子供たちは、少しスタジオになれたようで、楽しく遊んでくれました。

子供は天真爛漫なので、静かに遊んでいたと思ったら、時に激しく走り回り、ケラケラと笑ったり、

妹、弟を心配したり、ママが恋しくなったり。おもちゃも色んな遊び方で、想像豊か。

本当に可愛いです。

 

産後ヨガのクラスは100%自分だけには集中はできなくても、

身体を伸ばして、疲れや憂鬱な気持ちをサラサラと流しましょう。

 

腰が辛い方、肩が辛い方も多いので、産後の身体を労りながら、お家でもストレット&マッサージ、

むくみケアをお勧め。

 

また、ご来店お待ちしています。

 

 

 

ママ&ベビーヨガ

2015129173046.jpg

こんばんは。

インストラクターのEriです。

 

今日は1年半ぶりに、O様と、S様が 「ママ&ベビーヨガ」に来てくださりました。

お二人目ちゃんとともに。

 

もうすぐ 3歳のT君とYちゃんとも会えて、嬉しかったです。

ほんと、大きくなったし、ちゃんとお手伝いもできる。

 

子供たちは、最初緊張していたみたいだけど、

しずかに遊んでくれた。一緒にゴロンと横になったり、妹・弟を心配していたり、

2歳8か月だけど、もうちゃーんと お姉ちゃん、お兄ちゃんでした。

最後は、ぴったりママにくっついて、シャバアーサナ。

まだまだ 甘えたいよね。

 

 

リチュの ママ&ベビーヨガは、火曜日と水曜日 隔週で行なっています。

 

火曜日クラスまみ先生担当のクラス。ベビーマッサージも行ないますので、

覚えたい方は是非お勧めします。オイルを使わないマッサージでいつでも、どこでもできます。

お腹のマッサージは効果テキメン。すぐに便秘解消しますよー

 

水曜日は、ママヨガ中心のクラスです。

担当はEriです。プロップを沢山使って、育児疲れや、体力を回復させるヨガを中心に行ないます。

 

今後は、状況により臨時クラスも設けますので、詳しくはHPをチャックしておいてくださいね。

 

 

 

 

赤ちゃんとの冬の過ごし方

201511917230.jpg

こんにちは。ママ&ベビーヨガ インストラクター まみです。


今回は、赤ちゃんとの冬の過ごし方を書いてみました。

 

この冬をはじめての赤ちゃんと過ごすママは急な冷え込みや今年少し早めのインフルエンザの流行に、できるだけカゼをひかないよう敏感になっていることでしょう。

初めての育児はわからないことがたくさんで心配、不安がつきものです。
ママという責任もありますので悩みも多くたいへんでしょう。

 

冬はとても寒いので、家の室温や湿度、衣服の着せ方など気になることだと思います。

 

 

201511917459.jpg

室内の温度


赤ちゃんの体温は大人より少し高めです。
大人が1枚はおってちょうどよい20~23℃くらいに設定しましょう。

外気の温度や体調によっては、1~2℃くらいは上げても大丈夫です。
赤ちゃんはまだ体温調整がスムーズにできないので、あたためすぎで熱がこもりやすいので気をつけましょう。
日中は日の当たる所で過ごせば、エアコンやヒーターも弱めや使用しなくてもあたたかいので乾燥を防ぎます。




室内の湿度


40~60%くらいにキープしましょう。
40%以下に下がると、カビやインフルエンザなどのウイルスが繁殖しやすいといわれています。加湿機があればよいですが、濡れタオルなど室内干しでも良いので乾燥しないよう心がけましょう。
また、湿度は温度計・湿度計で計るようにしましょう。





換気をしよう!


外気はひんやり冷たい空気ですが、1日に数回(最低3回)窓をあけて空気を入れかえましょう。ハウスダストを外に逃がし、加湿でのカビの繁殖を防ぎます。
また、朝はできるだけカーテンを開け、赤ちゃんに昼夜の感覚を感じさせましょう。
 

寝るときは


あたためすぎに注意しましょう。
ポカポカにあたためすぎたり、衣服を着せすぎたりすることで、赤ちゃんの眠りを浅くさせたり、汗をかきあせもの原因にもなります。体温調整もしにくくなります。
エアコンやヒーターは睡眠中つけたままにしないで、タイマー機能を利用しましょう。授乳の時間に合わせるとよいですよ。

 

 

201511917844.bmp

衣服…

下着は首すわりがまだの赤ちゃんは短下着、長下着orコ ンビ肌着、それ以降の赤ちゃんはロンパースにするでしょうが、ノースリーブや半そでで十分。その上に手首と足首をおおうカバーオールがよいでしょう。

上下 セパレートのものを着せる場合も長そでTシャツや薄手のトレーナーに裾がめくれないレギンスパンツがよいでしょう。ロンパースでお腹は冷えませんが、冷え が心配であれば、ベストがオススメです。

眠るときも下着は半そでやノースリーブロンパースにパジャマ、布団をはいでしまうなどで不安であれば少し厚手のパジャマにベストを着用させれば体は冷えないので布団をけってはいでしまっても安心です。


パジャマにも、上下ボタンで止められてお腹がでないタイプや腹まきパンツタイプのものなどありますのでネットや赤ちゃん洋品店など行く機会がある時に探してみて下さい。



外出時


ベビーカーや抱っこひもで一番使いやすいものがポンチョです。もしあれば簡単にかけたりはずしたりしやすいのもオススメポイントですが、多くのものはフリーサイズですので1才や2才くらいまでは使用できるのでそれもオススメの1つです。


その他、ジャンプスーツ、ぼうし。くつ下、手袋など、できるだけ冷たい風が直接赤ちゃんの肌に当たりすぎないよう気をつけましょう。
バスや電車など室内やエアコンが効いた所に入る時は、めんどうでも少し衣服のファスナーをあけたり、ケープやブランケットをはずしたり調整しましょう。
以上のことは目安ですので、外気の気温、家の環境に合わせて調整しましょう。


分からないこと、不安なことなどはぜひ クラスでご質問下さい。